タミヤ1/35MM 九七式中戦車チハ 製作記#2

タミヤ1/35MM 九七式中戦車チハの続き。Tamiya 1/35MM 九七式中戦車 チハ前回のエントリー通り、「箱の中のパーツだけで何とかする企画」なので、付属の産業廃棄物レベルな張り具合抜群のポリキャタピラを古典的な手法でそれらしく弛ませる小細工を適当にやってみる。
と言っても別に大した工作じゃないよねw 実物のように履帯が重みで弛む箇所(リターンローラーの間)に沿って、シャシー側に1mmの真鍮線を通すだけの簡単工作。尚、強度の観点からはピアノ線を使った方が良いかな。
Tamiya 1/35MM 九七式中戦車 チハ真鍮線を通すと、こんな感じの弛み具合に。
実物は起動輪と誘導輪の部分にも履帯の弛みがかなりあるんだけど、付属のポリキャタピラではこの程度の小細工が限界。キャタピラフェチな人は大人しくモデルカステンやヴィジョンモデルズ等の可動履帯を使いましょう!
Tamiya 1/35MM 九七式中戦車 チハ時間が掛かる足回りを済ませたので、後はモリモリと組み立てるだけ。
このキットは基本的にとても優秀なランナー設計なんだけど、やはり36年も前の製品なので考証的に曖昧な箇所が多くキューポラハッチの取っ手が完全にオミットされてます。
生憎、旧帝国陸軍戦車の資料本は一切持ってないので、ネットの実車画像を頼りにヨンパチ戦車のジャンクパーツを使って適当にでっち上げてみた。考証に拘ったら、ペリスコープの再現を筆頭に砲塔周りは大改修が必要なので完全に無視するという方向でw
Tamiya 1/35MM 九七式中戦車 チハとりあえず組み立て終了。
産廃レベルのポリキャタピラ以外はとても良く出来てるキットで格好良い!と言うか、最新のファインモールド製の九七式中戦車も足回りのパーツ配置はこの36年選手キットとほぼ同じなので、CADなんて無い時代にコイツを設計したタミヤの職人さん達は本当に凄いと思う。


タミヤ1/35MM 九七式中戦車チハ 製作記#1

前回のエントリーの通り、マンネリ化しつつあるHDゲームに飽きてきたので、頭の柔軟体操も含めて昨年同様に「年末モデリング」と題して戦車模型をこさえてみようかな?という企画をば。Tamiya 1/35MM 九七式中戦車 チハ積みプラ倉庫という名の「魔界」からの発掘作業の末、今回はタミヤの九七式中戦車チハを選定。
1975年製という非常に古いキットな訳ですが、現在、最新のリサーチで再現されたファインモールド社の旧帝国陸軍戦車キットが多数発売されているものの、今でも「傑作」と誉れ高いタミヤ製 九七式中戦車を敢えてこさえるべ!Tamiya 1/35MM 九七式中戦車 チハとりあえず足回りを組み上げてみた。久々の模型弄りだけど手と脳みそが喜んでおりますw 凄く楽しい!
キットの方は型職人さんによる金型調整が何度も行われてるものの、やはり36年選手のインジェクションキットなので、各パーツのパーティングラインの主張っぷりが凄いねw パーツ点数はタミヤ製キットならではの少なさなんだけど、古いキットの宿命とも言える表面処理に結構時間が掛かります。足回りの組み上げまでで2時間。

尚、今回も基本的に箱の中のパーツのみで何とかしてみようって感じなので、モデルカステンの可動履帯や社外品エッチングパーツなどは一切使いません。足りないディテールはプラ板やジャンクパーツででっち上げる方向。


タミヤ1/48MM III号戦車L型 製作記#3

2011年初のエントリー。皆様、新年おめでとう御座います!タミヤ1/48MM III号戦車L型タミヤ1/48MM III号戦車L型の続き。デカール貼りとOVM類を含めた基本塗装が全て完了。
車体後部に積載した雑具はジェリカンセットから適当に。
後はアクリル塗料を砂吹きして車体下部の砂汚れを再現→ウォッシング→パステル(MIGピグメント)でウェザリングという流れで完成と相成ります。リハビリ目的でかなり適当に作ってますが、塗装に関しては一度染み付いたAFVの色彩感覚ってヤツは、長い間プラモ弄りしてなくても脳みそがちゃんと覚えているモンなんだなと実感。


タミヤ1/48MM III号戦車L型 製作記#2

今年度中の完成は無理っぽいけど、タミヤ1/48MM III号戦車L型の続き。タミヤ1/48MM III号戦車L型車体だけでは少し淋しいので、ジェリカンなどのアクセサリーを適当にデコレートしてみる。
タミヤ1/48MM III号戦車L型サフェ吹き完了。今回も履帯周りの組み立ては毎度お馴染みの”ロコ方式”。
タミヤ1/48MM III号戦車L型影色となる下地のハルレッドをパネルラインを中心に吹き付け。
尚、「履帯やタイヤの塗り分けは筆でやってるの?」という質問が結構あるのですが、私は全てエアブラシによるフリーハンド塗装で行ってます。多少色がはみ出しても基本塗装後のタッチアップで修正可能ですので、絵画のキャンバスに色を乗せる感覚であまり気にせずにガンガン塗っちゃって良いと思います。
タミヤ1/48MM III号戦車L型基本塗装完了。
基本色は以前こさえたTiger I極初期型(アフリカ)に使ったRAL準拠カラーの調色ダレを使用。
ハイライトで前述の基本色にホワイトを混ぜた色を吹き付けた後、太陽光の照り返しが強い部分にクリアオレンジを加えた色でお化粧。ちょっとクリアオレンジがキツい感じがしないでもないけど、まぁ北アフリカ戦線の遣れた感じは出せたのではないかと。気になる部分はウォッシングとピグメントを使ったウェザリングで修正します。


タミヤ1/48MM III号戦車L型 製作記#1

流石に2年連続で模型弄りしてない状況はマズいと思い一念発起。
「模型ED解消計画」と題して、リハビリがてらにタミヤのヨンパチ戦車をこさえることにしました。素組み+αの簡単リハビリ製作なので、恐らく完成までのブログ連載数は4回くらいです。読みたい人だけどーぞ。タミヤ1/48MM III号戦車L型4年くらい前にも作ったような気がするんだけど、タミヤ1/48MM III号戦車L型の製作開始。
とりあえず小一時間で足回りの処理が完了。ダイキャストシャシーの左誘導輪軸が成形不良で思いっきり曲がっていたのでプライヤーで力任せに修正。ヨンパチシリーズ初期のキットはシャシーの完成度が低いので、ロコ組みで足回りをこさえる人は入念に調整を行った上で履帯を組み立てていただければと。
タミヤ1/48MM III号戦車L型更に一時間経過でシャーシー部はほぼ完成。
ノテックライトのコードが無いのは流石に目立つので、0.3mmの真鍮線を使ってコードを適当にでっち上げ。後はインテークグリルに切り出した金属メッシュを貼り付ける程度で車体側のディテールアップは終了とします。
タミヤ1/48MM III号戦車L型3時間経過。とりあえず組み立て作業が完了。
以前ならば簡易ディテールアップも含めて1時間半で完了していた組立作業に倍も時間が掛かった・・・。(‘A`) やはり一年半近いブランクは隠せません。模型EDを患った自分の耄碌っぷりに冗談抜きで愕然としております。尚、塗装に関しては北アフリカ戦線 第10戦車師団の仕様で塗っていく方向です。以前にこさえた虎Iアフリカ軍団仕様で調色した塗料をベースに適当にエアブラシ塗装していこうかないと。